最近、我が家に新しい家電が仲間入りしました。
それが「乾燥機付き洗濯機」。
これまでは、天気予報を見て「今日は干せるかな?にわか雨は大丈夫かな?」なんて、
ちょっとした不安がつきまとっていたんですが、、、
乾燥機能があるだけで、その心配がゼロになったんです。
そういえば、我が家には以前から「ルンバ」もいます。
ルンバの良さは、勝手に掃除してくれること…だけじゃありません。
実は「ルンバを走らせるために床を片付ける」という副次効果が大きいんです。
もちろん、こういう家電に対して「でも完璧じゃないでしょ?」というツッコミはよくあります。
ただ、100%じゃなくても「やらないよりはマシ」。
むしろ「やらなきゃ」と思い続けて結局やらず、自己評価を下げるよりは、ずっといい。
目 次
「完璧主義」が行動を止める
これって、ビジネスにも同じことが言えますよね。
「完璧に仕上げるまで出せない」という人は多いですが、
それって実は自分を縛っているだけ。
マーク・ザッカーバーグもこう言っています。
Done is better than perfect(完璧よりもまず終わらせろ)
つまり、「多少荒削りでも、とにかく世に出す」ことに大きな価値があるんです。
ビジネスへの応用:完璧じゃなくても進む力
1. 完璧な商品よりも、まずプロトタイプを出す
市場からのフィードバックなしに作り込んでも、自己満足で終わることが多い。
不完全でも出すことで、本当のニーズが見えてきます。
2. 仕組みに任せる発想
ルンバや乾燥機のように「自動化」や「仕組み化」は100点じゃなくても価値がある。
ビジネスでも、メール配信や広告運用を仕組みに任せれば、
自分の時間や精神的エネルギーを大きく節約できます。
3. 「やらないよりマシ」の積み重ねが差になる
一度で大成功しなくても、小さくても実行を繰り返せば、気づけば大きな成果になっている。
むしろ「完璧じゃないからやらない」という人と、圧倒的な差がつきます。
あなたはどちらを選びますか?
あなたも「完璧じゃないから…」と先延ばししていること、ありませんか?
- 商品を出すこと
- セールスレターを書くこと
- 顧客にメールを送ること
すべて、完璧である必要はありません。
むしろ「とりあえずやった人」だけが、次のチャンスに進めるのです。
あなたは、完璧を目指して止まる人と、imperfectでも進む人、どちらを選びますか?